感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

リスク&チョイス 人の意思はいかにして決まるのか  (ニュートン新書)

書いた人の名前 ジョージ・G.スピーロ/著 奥井亮/監訳 西村健太郎/訳
しゅっぱんしゃ ニュートンプレス
しゅっぱんねんげつ 2023.6
本のきごう 331/00579/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238236764一般和書1階開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 331/00579/
本のだいめい リスク&チョイス 人の意思はいかにして決まるのか  (ニュートン新書)
書いた人の名前 ジョージ・G.スピーロ/著   奥井亮/監訳   西村健太郎/訳
しゅっぱんしゃ ニュートンプレス
しゅっぱんねんげつ 2023.6
ページすう 454p
おおきさ 18cm
シリーズめい ニュートン新書
ISBN 978-4-315-52704-9
はじめのだいめい 原タイトル:Risk,choice,and uncertainty
ぶんるい 331
いっぱんけんめい 経済学   意思決定
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 「人はいかにして意思を決めるのか」を解明するために科学者たちが提唱してきた、さまざまな理論を18世紀までさかのぼって紹介。数々の理論が生まれてきた過程を、科学者たちの豊富なエピソードとともに描く。
タイトルコード 1002310011629

ようし 人は意識的にも無意識的にも、常に何をすべきか、どうするべきか「決定」しながら行動をしており、決して合理的とはいえない決定を下すこともあります。本書は「人はいかにして意思を決めるのか」を解明するために科学者たちが提唱してきた、さまざまな理論を18世紀までさかのぼって紹介。数々の理論が生まれてきた過程を科学者たちの豊富なエピソードとともに描きます。確率論やゲーム理論はいかにして生まれたのか?その歴史を楽しみながら、数学、心理学、行動経済学などの側面から、意思決定の仕組みがわかります。
もくじ 第1部 幸福と、富の効用(すべてはパラドックスから始まる
多ければ多いほどよいのだが…
…そのよさはだんだん減っていく)
第2部 数学は科学の女王であるとはいえ…(3人の限界効用論者
忘れられた先駆者たち
自分の信念に賭ける
経済学者が行うゲーム
波打つカーブ
比較できないものを比較する)
第3部 …しかし、人間がすべての尺度である(さらなるパラドックス
最低限のよさ
サンクコストの誤謬やギャンブラーの誤謬などの誤り
間違っているのか、不合理なのか、あるいは単に愚かなのか?)
ちょしゃじょうほう スピーロ,ジョージ・G.
 1950年ウィーン生まれ。スタンフォード大学でMBA、ヘブライ大学で数理経済学及び財政学のPh.D.を取得。マネジメントコンサルタントや大学での教職を経てジャーナリストとなる。数学、財政学、統計学に関連する論文や書籍を多数発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥井 亮
 東京大学大学院経済学研究科教授。研究分野は、計量経済学と実験経済学である。京都大学で学士(経済学)ならびに修士(経済学)を取得の後、米国ペンシルベニア大学からPh.D.(経済学)を取得した。現職に就く前には、香港科技大学、京都大学、ニューヨーク大学上海校、ソウル大学で教員を務めた。日本統計学会から小川研究奨励賞、日本経済学会から中原賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 健太郎
 九州大学理学部生物学科卒業後、九州大学大学院システム生命科学科博士前期課程修了。専攻は細胞生物学、発生生物学。製薬会社で知財業務に従事後、大学での研究を経て、専業翻訳者となる。産業翻訳を中心に幅広い分野の翻訳を行なっている。得意分野は、生物学、医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。