蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
西洋音楽史要
|
著者名 |
門馬直衛/著
|
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1952.3 |
請求記号 |
SN762/00063/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011647274 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中国-対外関係-日本 中国人 北京大学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN762/00063/ |
書名 |
西洋音楽史要 |
著者名 |
門馬直衛/著
|
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1952.3 |
ページ数 |
6,220p 表1枚 |
大きさ |
22cm |
分類 |
7623
|
一般件名 |
音楽-ヨーロッパ
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110134138 |
要旨 |
「倭寇」「日本鬼子(鬼畜日本人)」を中国人は忘れていない。熱しやすく、冷めにくい中国人の愛国心とは何か。新しい時代を担うエリートたちの衝撃の本音を公開。 |
目次 |
第1章 歴史の傷跡は今も息づいている 第2章 北京大学と天安門事件 第3章 エリートたちの「歴史認識」 第4章 中国人の愛国心と民族性 第5章 日本軍による北京大学受難史 第6章 反日感情を育てる教育システム 第7章 北京大生は日本人をこうみている 第8章 中国人の思考法を理解するカギ 第9章 さらば、北京大学―新しい歴史をつくろう 第10章 若い世代の新しい歴史認識 |
著者情報 |
工藤 俊一 1922年、青森県弘前市に生まれる。1944年、上海東亜同文書大学を卒業。帰国後、東京タイムズ社に入社し、編集局、総務局、出版局勤務を経て教育出版社文泉設立に参加。1984年〜90年まで7年間、北京で人民中国雑誌社、中国画報社の外国人文教専家として翻訳、改稿、取材執筆活動をする。また、1986年より党機関である中央編訳局の専家として中国指導者の語録の翻訳や、全国人民代表大会で行われる「政府工作報告(政府活動報告)」「国家予算執行状況と国家予算草案」の翻訳、校訂に当たる。1995年より2年間、北京大学外国人文教専家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ