感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

データ指向型PID制御

著者名 山本透/編著 金子修/[ほか]共著
出版者 森北出版
出版年月 2020.6
請求記号 5483/00325/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237733324一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

人生訓(女性)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5483/00325/
書名 データ指向型PID制御
著者名 山本透/編著   金子修/[ほか]共著
出版者 森北出版
出版年月 2020.6
ページ数 4,139p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-627-79231-9
分類 5483
一般件名 フィードバック制御
書誌種別 一般和書
内容紹介 産業界で広く用いられているPID制御を基盤としたデータ指向型制御系の設計法をまとめる。設計法の説明にとどまらず、実験室レベルから実システムに至るまでの応用例を示す。
書誌・年譜・年表 文献:p134〜137
タイトルコード 1002010019965

要旨 本書では、極東ロシアの植生景観を紹介し、さらに、関連の深い北海道の植生について極東ロシアからみた植生地理学的位置づけや成立過程を展望する。
目次 第1部 極東ロシアの植生景観(極東ロシアの自然環境
シホテ‐アリニ山脈の植生
サハリンの森林
マダガン州のグイマツ‐ハイマツ林の分布
カムチャツカ半島中部の森林限界付近の植生
北千島パラムシル島エベコ山の植生
極東ロシアにおける森林の分布と境界決定機構)
第2部 極東ロシアからみた北海道の植生地理学(北海道の針広混交林の植生地理学的位置づけと成立機構
エゾマツ‐トドマツ林の植生地理学的位置づけと成立機構
大雪山上部に分布する植物群落の植生地理学的位置づけ
極東ロシアの植生からみた最終氷期以来の北海道における植生変遷)
著者情報 沖津 進
 千葉大学園芸学部教授。学術博士。1954年福岡生まれ。北海道大学農学部農業生物学科植物学専攻卒業、北海道大学大学院環境科学研究科環境保全学専攻博士課程単位取得満期退学。専門は植生学、植生地理学、植物生態学。日本列島の山岳、北方植生に関する動態、成立機構や植生地理学的位置づけについて、北東アジアの植生と比較・対比して、広い視点からフィールドワークにもとづく調査、研究を進めている。おもなフィールドは極東ロシア、とくにオホーツク海を取り囲むサハリン、沿海地方、マガダン、カムチャツカ半島、千島列島など。北極(スバルバール、エルズミア)、南極(第42次南極地域観測隊夏隊)やナミブ砂漠などの極限環境での調査経験も持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。