感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

日本語=タミル語接触言語説 よみがえる大野

著者名 田中孝顕/著
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2023.8
請求記号 8102/00144/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238352207一般和書2階開架文学・芸術貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8102/00144/
書名 日本語=タミル語接触言語説 よみがえる大野
著者名 田中孝顕/著
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2023.8
ページ数 633p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-344-94424-4
分類 81029
一般件名 日本語-歴史   タミル語   神話-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 これまで意味不明とされてきた、日本書紀、万葉集、古代地名などの未詳語をタミル語で解くと、驚くべき古代日本の真実が明らかに! タミル語でしか分からない古代日本語の本当の意味を追求する。
タイトルコード 1002310039693

要旨 就学前に身につけた言葉が将来を決める!受験学習法・幼児教育のプロが伝授。
目次 第1章 語彙力が思考力を生む(語彙を知ることから芽生える子どもの知的好奇心
語彙が増えると思考力が上がる理由 ほか)
第2章 子どもたちの読解力が落ちている(問題文が読めない子どもたち
より短く、速く、効率的になったコミュニケーション ほか)
第3章 なぜ「5歳」が重要なのか(なぜ先取り学習がいいのか
幼児期に育まれた自己肯定感はその子の土台になる ほか)
第4章 今日からできる「語彙力を伸ばすレッスン」(家庭でできる言語化トレーニング
レッスン1 読み聞かせで子どもの言語発達を促す ほか)
第5章 親の意識が子どもの将来を変える(「できない」ことより「できた」ことに注目する
できない子どもを叱るのは愚の骨頂 ほか)
著者情報 和田 秀樹
 1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローなどを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。高齢者医療の現場にも長く携わっている。また、保育園型の幼児教育機関I&Cキッズスクールを創設し、子どもの学力や語学力を上げる実績をあげているほか、子育てのノウハウや学力を上げるための通信講座型サポート「和田秀樹の親塾」を創設し、多くの親や子どもと向き合っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。