感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本海軍のこころ (文春文庫)

著者名 吉田俊雄/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2002.12
請求記号 397/00046/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234480788一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 397/00046/
書名 日本海軍のこころ (文春文庫)
著者名 吉田俊雄/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2002.12
ページ数 340p
大きさ 16cm
シリーズ名 文春文庫
ISBN 4-16-736007-1
分類 39707
一般件名 海軍-日本   軍事教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912059151

要旨 優秀な日本海軍の兵士は、いかなる「教育」によって生み出されたのか?江田島兵学校から航海実習まで、豊富な資料とエピソードによって組織の実態を描く。
目次 第1部 普段着の日本海軍(海軍の教育システム
海軍での訓練と「しつけ」教育
少尉候補生)
第2部 「公」の精神を鍛える(水泳訓練
遠洋航海
二期の候補生
艦隊出港
御召艦比叡
厨房からの報告
海軍三羽烏)
著者情報 吉田 俊雄
 明治42(1909)年長崎県生れ。海兵59期、海大選科。昭和14年より海軍省(当時山本五十六次官)電信課、軍令部(当時古賀峯一次長)第四部などに勤務、その後米内光政、嶋田繁太郎、永野修身らの副官を務める。開戦前より軍令部第三部勤務、昭和18年より軍令部員(当時小沢治三郎次長)、大本営海軍参謀。終戦時は中佐(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。