感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゑれきてる物語 (科学新書)

著者名 長浜重麿/著
出版者 河出書房
出版年月 1943
請求記号 #612/00135/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011038151旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7533/00082/
書名 美の体現・技の系譜 川島織物文化館コレクション展
著者名 林美術財団名都美術館/編集
出版者 林美術財団名都美術館
出版年月 2009.4
ページ数 107p
大きさ 30cm
一般注記 会期・会場:平成21年4月8日(水)〜5月10日(日) 平成21年5月12日(火)〜6月14日(日) 名都美術館 主催:名都美術館 朝日新聞社
分類 7533
一般件名 タペストリー-図集
書誌種別 一般和書
内容注記 年譜:p102〜107
タイトルコード 1001010119563

要旨 条坊・方格地割と都市認識、都市の住人・ネットワーク…都市構造(空間・社会)の重層性に着目し、新たな都市像を提示。
目次 総論 古代・中世日本都市論の理論と方法
1 都市の見方(都市の成立―古代における集住と統合中枢
中世京都の街路と街区
「惣構」の展開と御土居)
2 都市空間を読む(「前期平安京」の復元
平安京の「かたち」
中世都市の空間構造と空間認識)
3 都市とその住人(中世京都における居住形態と住民結合
中世奈良の郷・郷民・寺僧―鎌倉〜南北朝期を中心に
都市共同体と人的結合―法華一揆と祇園会をめぐって)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。