感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

4時間で覚える地球語エスペラント

著者名 小林司 萩原洋子/共著
出版者 白水社
出版年月 1995.
請求記号 N899/00023/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232754309一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N899/00023/
書名 4時間で覚える地球語エスペラント
著者名 小林司   萩原洋子/共著
出版者 白水社
出版年月 1995.
ページ数 212p
大きさ 19cm
ISBN 4-560-00524-9
分類 899
一般件名 エスペラント
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献リスト・もっと学びたい時の参考書リスト:p196〜207
タイトルコード 1009510030139

要旨 越後瞽女伊平タケと諸国の遊芸人が持ち歩いた語り物。民謡採集を通して明治・大正の老人の記憶を甦らせた最後の聞き書き。
目次 第1章 「津軽じょんがら節」と津軽の芸人
第2章 「越後瞽女」とその芸
第3章 新保広大寺
第4章 利根川流域の「新保広大寺口説」
第5章 東日本へ広まった「新保広大寺口説」
第6章 西日本の「新保広大寺口説」
第7章 船に乗った「新保広大寺口説」
第8章 隠岐島の「どっさり節」
第9章 「古代神」に「万歳」の影
著者情報 竹内 勉
 1937(昭和12)年東京生まれ。民謡の守門者、評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。