感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ブナをめぐる

著者名 石橋睦美/著
出版者 白水社
出版年月 1995
請求記号 N652-7/00112/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232668673一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N652-7/00112/
書名 ブナをめぐる
著者名 石橋睦美/著
出版者 白水社
出版年月 1995
ページ数 125p
大きさ 19cm
ISBN 4-560-04046-X
一般注記 解説:大場秀章
分類 6527
一般件名 ぶな-写真集
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510008235

要旨 日中戦争にほんろうされた二つの観音様の物語。南京大虐殺のあと十一面観音像が海を越えた―。
目次 満州事変起こる
上海事変から盧溝橋へ
南京陥落
南京大虐殺
抗日と宣撫工作
十一面観音像誕生
戦乱の海を渡る
歓迎大法要
千手観音像名古屋へ
平和堂建設
平和堂にかかわった人たち
日中国交回復とその後
鉄の証拠・壁の中のアルバム
座談会 一日も早い返還を
著者情報 森 哲郎
 1928年名古屋に生まれる。1954年漫画家となる。代表作「サラリーマン太閤記」「ダンプ・ヒップ・バンプ」(大映で映画化)など。1975年社会派に転じ「日本国憲法」(全五部作)を出版。1980年中国漫画界との交流に先鞭をつける。「中国描きある記」「中国現代漫画集」など出版。1991年から北京に4年間滞在、北京、上海、南京、西安、天津で個展開催。1995年「抗日漫画戦史―中国漫画家の15年戦争」を出版。1999年「論語漫画」(その一・その二)を出版。著書に「市川房枝物語」など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長岡 進
 1944年名古屋市熱田区生まれ。1973年初めての訪中。以後、様々な日中友好運動に関わり、現在に至る。元・全電通労組名古屋支部委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 コウライ イゼン ノ フウゾク カンケイ シリヨウ サツヨウ 01
朝鮮総督府中枢院
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。