感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

朝倉機械工学講座 11

出版者 朝倉書店
出版年月 1984
請求記号 N530-8/00156/11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3219059585一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N530-8/00156/11
書名 朝倉機械工学講座 11
出版者 朝倉書店
出版年月 1984
ページ数 224p
大きさ 22cm
ISBN 4-254-23561-5
一般注記 11.機械要素設計 川北和明著
分類 5308
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410169195

目次 蚯蚓の呟 壱(鶏龍山の酒器
粉青沙器鉄絵
茶碗『勝虫』 ほか)
蚯蚓の呟 弐(陶作品)
蚯蚓の呟 参(陶土石
葛の葉
李朝の火 ほか)
蚯蚓の呟 四(小林東五の世界を聞く)
著者情報 小林 東五
 1935年(昭和10)8月15日、京都にて出生。1951年(昭和26)山口県にて新生中学校卒業。父雲道人に、漢籍、書道、篆刻の手ほどきを受ける。その後諸国巡訪。この頃より陶芸の製作に踏み入る。1973年(昭和48)秋より陶磁研究のため渡韓。1976年(昭和51)11月、日韓文化交流の一環としてソウルに於いて、詩書、篆刻、陶磁の総合個展を開催。1979年(昭和54)2月、東京日本橋三越本店にて、詩書、篆刻、陶磁の総合個展を開催。1981年(昭和56)秋、対馬に對州窯を復興。以後全国各地にて個展を開催。主に茶陶を中心に制作活動を行い、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 キカイ ヨウソ セツケイ
川北和明
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。