感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

智証大師伝の研究

著者名 佐伯有清/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 1989
請求記号 N188-4/01683/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210237087一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N188-4/01683/
書名 智証大師伝の研究
著者名 佐伯有清/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 1989
ページ数 500p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-02240-6
分類 1884
一般件名 円珍
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410082174

要旨 日米金融ショック、IT革命による生活の劇的変化、サラリーマン社会の崩壊、エコロジービジネスの本格化…資本主義の終焉で次に来るべき「本物志向」の世界を読み解く近未来解説。
目次 第1章 2007年の日本をスケッチする(資本主義社会の終焉を頭に置くこと
架空経済戦争で連戦連敗した日本 ほか)
第2章 これからの5年、面白いように伸びる本物経営のコツ(48歳、ある日突然、方向転換
「喧嘩の船井」は前期と後期で違う ほか)
第3章 5年後の大変化を生き抜くための「自分の作り方」(人間本来の生き方を取り戻す時代
何もしてこなかった人が社長になってきた ほか)
終章 小山政彦のフリートーク 右脳教育と人財の育成、そしてリーダーシップについて(「考え方の基本」と「しつけ」は教えること
情熱の量は成果に直結する! ほか)
著者情報 船井 幸雄
 1933年大阪生まれ。1956年京都大学農林経済学科卒業。産業心理研究所研究員、日本マネジメント協会経営指導部長、理事を経て、1970年、(株)日本マーケティングセンターを設立。1985年3月、社名を(株)船井総合研究所に変更後、1988年、株式上場。1990年会長となる。現在、約300人の経営専門家を擁するわが国でも最大級の経営コンサルタント会社のオーナー会長。“経営指導の神様”として顧問先は約5100社におよぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小山 政彦
 1947年7月生まれ。1971年早稲田大学理工学部数学科卒業。家業のディスカウント店長を経て、1984年に船井総合研究所に入社。以来、船井幸雄の右腕として主に流通業界の経営指導を担当する。指導成功率100%という天才コンサルタントとして名高い。その基礎をなす理論「数理マーケティング」(命名船井幸雄)は画期的な経営理論として注目を集める。現在、同社代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。