蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
サイクリング [1989年版] テクニック図解と全国コースガイド (ブルーガイドL)
|
著者名 |
遠藤祐弘/著
|
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
1989 |
請求記号 |
N786-5/00090/89 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2219370109 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N786-5/00090/89 |
書名 |
サイクリング [1989年版] テクニック図解と全国コースガイド (ブルーガイドL) |
著者名 |
遠藤祐弘/著
|
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
1989 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
ブルーガイドL |
シリーズ巻次 |
A-10 |
ISBN |
4-408-02009-5 |
分類 |
7865
|
一般件名 |
サイクリング
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410076347 |
要旨 |
モラルと現実を忘れぬアンチ・ヒーロー型リーダーシップ。組織と個人の狭間の意思決定法。 |
目次 |
第1章 現実を直視する 第2章 行動はさまざまな動機に基づく 第3章 時間を稼ぐ 第4章 賢く影響力を活用する 第5章 具体的に考える 第6章 規則を曲げる 第7章 少しずつ徐々に行動範囲を広げる 第8章 妥協策を考える 第9章 三つの静かな特徴 |
著者情報 |
バダラッコ,ジョセフ・L. セイント・ルイス大学、オックスフォード大学卒業。ハーバードビジネススクールにて、MBAとDBAを取得。現在、ハーバードビジネススクール教授。専門は、ビジネス倫理。MBAと経営プログラムで、戦略、一般経営、ビジネス倫理のコースを教えており、同大学の株主責任に関する諮問委員会の議長も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高木 晴夫 慶応義塾大学工学部管理工学科卒。同大学院工学研究科修士課程、同博士課程修了。ハーバード大学ビジネススクール博士課程卒業、同大学より経営学博士号を授与される。現在、慶応義塾大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授。専門は、組織行動学、情報組織論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡辺 有貴 慶応義塾大学総合政策学部卒。同大学院経営管理研究科で経営管理修士(MBA)取得。現在独立コンサルタントとして新規事業の開発や社内ベンチャー制度のコンサルティングを行っている。株式会社ネオテニーにてベンチャーインキュベーションのサポート、大企業の新規開発を支援するほか、幅広く大企業の新規事業立ち上げ、講演等を行っている。専門は組織・人事。大学院では高木晴夫教授に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 夏里 尚子 上智大学外国語学部英語学科卒。上智大学大学院外国語学研究科国際関係論中退。2系列の日系金融機関の総合職として、証券化商品開発部で不動産の証券化商品の開発、ファンド運用部門の調査部で、証券アナリスト業務や金融市場の調査に従事。外務省の外郭機関で2年間翻訳通訳。現在、金融、会計、一般ビジネスのフリーランス翻訳者として活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ