感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の阿片王 二反長音蔵とその時代

著者名 倉橋正直/著
出版者 共栄書房
出版年月 2002.08
請求記号 2891/00932/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234136232一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

5021 5021
宮崎学 写真-撮影(生物) 野生動物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/00932/
書名 日本の阿片王 二反長音蔵とその時代
著者名 倉橋正直/著
出版者 共栄書房
出版年月 2002.08
ページ数 260p
大きさ 20cm
ISBN 4-7634-1028-8
分類 2891
一般件名 阿片
個人件名 二反長音蔵
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912035245

要旨 自然のサインを読み解き、カメラを仕掛け…森の中で撮影された“決定的瞬間”の数々。自然界の報道写真家・宮崎学による調査報告書。
目次 第1章 動物たちの痕跡(けもの道の見つけ方
フクロウの棲む谷
動物たちの住宅事情)
第2章 生と死のエコロジー(自然界のサプリメント
スカベンジャーたち
死の終わり)
第3章 文明の力、自然の力(被災地の動物たち
外来種と在来種)
第4章 人間の傍で(シナントロープたちの事件簿
人間の同伴者)
終章 森と動物と日本人
著者情報 宮崎 学
 写真家。1949年長野県生まれ。精密機械会社勤務を経て、1972年、プロ写真家として独立。自然と人間をテーマに、社会的視点にたった「自然界の報道写真家」として活動中。1990年『フクロウ』で第9回土門拳賞、1995年『死』で日本写真協会賞年度賞、『アニマル黙示録』で講談社出版文化賞受賞。2013年IZU PHOTO MUSEUMにて「宮崎学 自然の鉛筆」展を開催。2016年パリ・カルティエ現代美術財団に招かれ、グループ展に参加。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小原 真史
 キュレーター、映像作家。1978年愛知県生まれ。IZU PHOTO MUSEUM研究員として「荒木経惟写真集展 アラーキー」、「戦争と平和―伝えたかった日本」展などを担当。監督作品もある。第10回重森弘淹写真評論賞、第24回「写真の会」賞、日本写真協会賞学芸賞を受賞。東京工芸大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。