感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

銀座のプロは世界一 名店を支える匠を訪ねて

著者名 須藤靖貴/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2008.3
請求記号 6721/00066/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞5230814518一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

音楽-ヨーロッパ ヨーロッパ-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6721/00066/
書名 銀座のプロは世界一 名店を支える匠を訪ねて
著者名 須藤靖貴/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2008.3
ページ数 277p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-532-16657-1
分類 6721361
一般件名 銀座(東京都中央区)-商業
書誌種別 一般和書
内容紹介 銀座で活躍する各分野のプロに話を聞き、熟練の技術や発想の素晴らしさを紹介。銀座の老舗タウン誌『銀座百点』連載をまとめる。
タイトルコード 1000710028196

要旨 NHKの名物番組『名曲アルバム』の担当ディレクターであった著者が、ヨーロッパ各地を取材するなかで、現地でなくては得られない実感、共感を綴った音楽紀行。『名曲アルバム』、現BS『ヨーロッパ音楽紀行』のファンへ、そして、ありきたりの音楽エッセイに飽きた人へ、番組づくりへの真摯な取り組みから生まれた確かなことばが心を打つ。史実、楽曲への深い理解から、名曲の新たな姿が見えてくる。
目次 第1章 長い道のり―『アランフエス協奏曲』ホアキン・ロドリーゴ(スペイン)
第2章 あこがれと郷愁―『冬の旅』より「ぼだい樹」フランツ・シューベルト(ドイツ)
第3章 海を越え、スカイ島へ―『スコットランド幻想曲』マックス・ブルッフ(スコットランド)
第4章 ヨーロッパを揺るがした震源地―交響曲『宗教改革』フェリックス・メンデルスゾーン・バルトルディ(ドイツ)
第5章 サン・フェルミンの祭り―『ホタ・ナバーラ』パブロ・デ・サラサーテ(スペイン)
第6章 失われしもののうた―『アルルの女』ジョルジュ・ビゼー(フランス)
第7章 セヴァン川のほとり―『愛のあいさつ』エドワード・エルガー(イギリス)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。