感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三つの旗のもとに アナーキズムと反植民地主義的想像力

著者名 ベネディクト・アンダーソン/著 山本信人/訳
出版者 NTT出版
出版年月 2012.3
請求記号 309/00316/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235994290一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/09227/
書名 本に語らせよ
著者名 長田弘/著
出版者 幻戯書房
出版年月 2015.8
ページ数 349p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86488-075-6
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 詩人・長田弘の最後のメッセージ。「学び」をめぐる風景、ことばを届ける人、読書の速度記号…。単行本未収録を中心に、既刊に収録したものも含め、著者自らが厳選、改稿、構成したエッセー集。
タイトルコード 1001510036250

要旨 経済的一体化の進む東アジアで、新しい歴史教科書、南京事件の評価、靖国公式参拝などをめぐって、国家間で歴史認識の溝が際立つようになっている。グローバル化が、民族の感情記憶の固定化・パターン化をもたらすという、皮肉な現象をどうとらえたらよいのか。日中間の歴史問題の磁場に身を置き、知識人同士の知的対話の試行錯誤を通して、アジアという共通の思考空間が開けていく、葛藤と省察の記録。
目次 アジアという思考空間
日中戦争―感情と記憶の構図
思想としての「東史郎現象」―理論と現実の間で
近代史に向き合う倫理的責任
グローバリゼーションと文化的差異―国境を越えた知の状況に対する考察
歴史を生き直すこと
魯迅が脱いだ服
理想家の黄昏
アジアを語ること―そのジレンマ
「歴史に入る」方法―知の共同空間を求めて(対談=溝口雄三・孫歌)
著者情報 孫 歌
 1955年、中国吉林省長春市生まれ。吉林大学中国文学部卒。中国社会科学院文学研究所研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。