感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

9.11の謎 世界はだまされた!?

著者名 成沢宗男/著
出版者 金曜日
出版年月 2006.09
請求記号 3125/00088/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3031412350一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3125/00088/
書名 9.11の謎 世界はだまされた!?
著者名 成沢宗男/著
出版者 金曜日
出版年月 2006.09
ページ数 124p
大きさ 19cm
ISBN 4-906605-17-6
分類 31253
一般件名 アメリカ合衆国-政治・行政   アメリカ合衆国-対外関係-イスラム圏   アメリカ同時多発テロ(2001)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916038277

要旨 倭国の女王卑弥呼は二世紀末に登場する。「魏志倭人伝」によると女王の統治下には三〇余国があり、特色ある地域文化が栄えていた。王位はその後、男帝をへて宋女の壱与が継ぎ、三世紀末に及んだという。謎が多く、遺跡発掘などで新資料が見つかるたびに論争が活発化する邪馬台国の実相を、卑弥呼が生きた時代に軸足を置いて、考古学研究の成果から探っていく。朝日カルチャーセンターで人気を博した特別講座を出版化した待望の一冊。
目次 第1章 卑弥呼以前の倭―「倭国大乱」の実態(中国史書にみえる倭と「倭国乱」
卑弥呼共立の前提となった「倭国乱」 ほか)
第2章 卑弥呼登場―卑弥呼を「共立」したクニグニ(卑弥呼の登場した時期
「倭」の地域とは ほか)
第3章 卑弥呼と男弟―三世紀にヒメ・ヒコ体制はあったか(仙台平野の庄内式土器
おおやまと古墳集団の分布調査 ほか)
第4章 卑弥呼の鬼道と壷形の宇宙(鬼道のちから
神仙思想の伝来 ほか)
第5章 「棺ありて槨なし」―墳墓からみた邪馬台国(二〜三世紀の棺槨
仮説・竪穴式石室の成立過程)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。