感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

建築構造力学 2  第2版  (新しい建築工学)

著者名 山田孝一郎/共著 松本芳紀/共著
出版者 森北出版
出版年月 2002.03
請求記号 524/00068/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234137636一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 524/00068/2
書名 建築構造力学 2  第2版  (新しい建築工学)
著者名 山田孝一郎/共著   松本芳紀/共著
出版者 森北出版
出版年月 2002.03
ページ数 258p
大きさ 22cm
シリーズ名 新しい建築工学
シリーズ巻次 5
ISBN 4-627-50052-1
分類 5241
一般件名 構造力学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912017565

要旨 本書では、基本的な事柄に基づいて、静定構造物と不静定構造物との力学的な差異および、不静定構造物の解法である応力法と変形法の関係について解説し、次に、ラーメン等の不静定構造物の具体的な解法であるたわみ角法、固定モーメント法およびその略算法等の原理とその応用、不規則ラーメンの解法について述べた。さらに、構造物の解法にコンピュータが用いられるようになったため、その基本であるマトリックス法について解説し、耐震設計の2次設計における構造物の安全性の確保のために必要な保有水平耐力の算定のために、構造物の塑性解析の理念と具体的な解析方法について言及した。改訂版では、図上での略算法である固定モーメント法やD値法はほとんど使われなくなったので大幅に減らし、また、不規則ラーメンの解法についても大幅に減らしてたわみ角法のなかに取り入れた。また、応用問題の力の単位としては絶対単位を使用するように改め、従来使用してきたkgやtonをNやkNに変更した。
目次 第14章 構造物の安定・不安定および静定・不静定
第15章 仕事に関する原理
第16章 静定構造物の変形
第17章 不静定構造物
第18章 たわみ角法
第19章 マトリックス法
第20章 塑性解析
著者情報 山田 孝一郎
 1928年3月12日生。1950年東京工業大学建築学科卒業。1954年福井大学講師。1958年福井大学助教授。1964年福井大学教授。1993年福井大学名誉教授、現在に至る。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 芳紀
 1940年12月27日生。1963年東京工業大学理工学部建築学科卒業。1971年福井大学講師。1972年福井大学助教授、現在に至る。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。