感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

立国は私なり、公にあらず 日本再生への提言

著者名 加藤寛/著者代表 竹中平蔵/[ほか述]
出版者 第一法規
出版年月 2005.02
請求記号 304/01145/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
0

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/01145/
書名 立国は私なり、公にあらず 日本再生への提言
著者名 加藤寛/著者代表   竹中平蔵/[ほか述]
出版者 第一法規
出版年月 2005.02
ページ数 250p
大きさ 21cm
ISBN 4-474-01853-2
分類 304
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914073452

要旨 本書では、デタラメな食品表示の現状や、法律の盲点や裏をかいた表示、消費者が勘違いしやすい表示、誤解している表示の意味などについて解説、同時にその見抜き方、選び方、注意すること、何を信じたらいいのかといった消費者がいちばん知りたい内容を、具体的な事例を示しながらわかりやすく説明している。
目次 第1章 国の凍結牛肉買い上げに農水省と業界の癒着が見えた
第2章 続出するラベル偽装はどうして起きるのか
第3章 ウソ・ごまかしが多い肉の産地表示に騙されるな
第4章 「輸入」「解凍」「養殖」が書かれない魚の表示違反を見抜く術
第5章 よく見るとデタラメな野菜の表示に注意して
第6章 「危なくない」商品はどうやって選べばいいのか
著者情報 垣田 達哉
 消費者問題研究所代表/表示問題アドバイザー。1953年岐阜市生まれ。77年慶応義塾大学商学部卒業。テック電子(現在の東芝テック)など流通関連会社にて、添加物表示、衣料品表示、バーコードシステム商品などの企画・開発を担当。91年の添加物表示大改正の時には、テック電子の担当責任者として、スーパーや百貨店、食品メーカーや問屋向けに、全国各地で100回以上講演。2000年4月の新JAS法施行の際にも、消費者問題研究の第一人者として、雑誌やテレビ、講演などで活躍する。JAS法の品質表示、食品衛生法の添加物表示、栄養表示や二重価格等の不当表示問題だけでなく、POSシステム、物流システム、バーコードシステムにも精通している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。