感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あしおとタンタン (つくばシリーズ)

著者名 熊木真見子/作 高木あきこ/作 大久保宏昭/絵
出版者 太平出版社
出版年月 1998.01
請求記号 エ/14726/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞5330217349じどう図書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊達聖伸 木村護郎クリストフ
印象主義(絵画) 画家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/14726/
書名 あしおとタンタン (つくばシリーズ)
著者名 熊木真見子/作   高木あきこ/作   大久保宏昭/絵
出版者 太平出版社
出版年月 1998.01
ページ数 29p
大きさ 24cm
シリーズ名 つくばシリーズ
シリーズ名 はじめてのおんがく
シリーズ巻次 5 リズム
ISBN 4-8031-3265-8
分類
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009710067145

要旨 小さな印象派事典。画家の生涯と作品150点をやさしく解説。
目次 先駆者たち(印象派誕生の下地を準備した画家たち
コロー ほか)
印象派(保守体制を崩壊させた「印象派展」の仲間たち
モネ ほか)
ポスト印象派(印象派を超えて、20世紀へ
スーラ ほか)
世界の印象派(各国に伝播した印象派の波
サージェント ほか)
著者情報 冨田 章
 美術史家。東京ステーションギャラリー館長。1958年、新潟県生まれ。慶應義塾大学卒業、成城大学大学院修了。財団法人そごう美術館、サントリーミュージアム“天保山”を経て、現職。専門はフランス、ベルギー、日本の近代美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 西洋における宗教と世俗の変容   世俗の新展開と「人間」の変貌   2-83
伊達聖伸/ほか著
2 アランの幸福論とヴェイユの不幸論   世俗と宗教は糾える縄の如し   87-121
伊達聖伸/著
3 「宗教化」する無宗教   アメリカ合衆国のポスト世俗   122-141
佐藤清子/著
4 ソ連時代のライシテと「戦術」としての宗教実践   142-171
井上まどか/著
5 シオニズムとイスラエルにおける世俗主義と宗教復興   172-199
鶴見太郎/著
6 キリスト教の緑化?   ドイツの教会の動向から   202-231
木村護郎クリストフ/著
7 誰が世界の終わりに向き合うのか   人新世を生き抜く   232-257
増田一夫/著
8 黒人神学とフェミニスト神学をつなぐ・ひらく   パウリ・マリーの思想と運動   258-279
土屋和代/著
9 ポストヒューマンとAI少女   イシグロの『クララとお日さま』   280-306
小川公代/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。