蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238393136 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
中川 | 3032546768 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
守山 | 3132680467 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7261/01457/ |
書名 |
トキワ荘の遺伝子 北見けんいちが語る巨匠たちの横顔 |
著者名 |
北見けんいち/著
小田豊二/聞き書き
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-09-389146-2 |
分類 |
726101
|
一般件名 |
漫画家
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
藤子不二雄、石森章太郎、つのだじろう…。トキワ荘に集ったマンガ界のレジェンドたち。赤塚不二夫のアシスタントだった北見けんいちが、彼らとの交流を振り返る。「釣りバカ日誌」誕生秘話も明かす。 |
タイトルコード |
1002310088665 |
要旨 |
トキワ荘に集った、藤子・F・不二雄、藤子不二雄A、石森(石ノ森)章太郎、つのだじろう、赤塚不二夫たちが、1963年に設立したアニメ・マンガの創作会社「スタジオゼロ」。また急成長するマンガ界では、ちばてつややさいとう・たかをなどが活躍し、各出版社の編集者たちもマンガに情熱を燃やしていた…。1963年末から赤塚不二夫のアシスタントになった北見けんいちが、何日間にも渡るロングインタビューで、彼らとの交流をひとりひとり振り返る。今だから話せる『釣りバカ日誌』誕生秘話も明かす。 |
目次 |
第1章 フジオ・プロ―赤塚不二夫 高井研一郎 古谷三敏 第2章 スタジオゼロ1―藤子不二雄 第3章 スタジオゼロ2―石森章太郎 第4章 スタジオゼロ3―つのだじろう 第5章 関西からの巨匠―さいとう・たかを 第6章 大陸からの巨匠―ちばてつや 第7章 編集者列伝―各社のツワモノたち 第8章 『釣りバカ日誌』誕生―やまさき十三 林洋一郎 第9章 マンガ家への道―北見けんいち |
著者情報 |
北見 けんいち マンガ家。1940年、旧満州国新京(現在の中国吉林省長春市)生まれ。多摩美術大学付属芸術学園写真学科卒業。赤塚不二夫のアシスタントを経て、1979年『どじょっこふなっこ』(少年画報社)でデビュー。同年『釣りバカ日誌』(原作:やまさき十三)を小学館「ビッグコミックオリジナル」誌で連載開始し大ヒットとなる。1988年より国民的映画シリーズとして実写映画化。アニメ化、テレビドラマ化もされる。既刊113巻、現在も連載中。第28回小学館漫画賞(1983年)、第38回日本漫画家協会賞文部科学大臣賞(2009年)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小田 豊二 文筆家・インタビュアー。1945年、旧満州国ハルビン市(現在の中国黒竜江省ハルビン市)生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。出版社、デザイン事務所勤務後、井上ひさしの「こまつ座」創立に参加。1992年より聞き書きの活動を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ