感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

緑の政治理論 (「緑の政治思想」の名著シリーズ)

著者名 ロバート・E.グッディン/著 松野弘/監修・監訳 太田義器/訳
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2020.10
請求記号 519/01784/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2231035623一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 519/01784/
書名 緑の政治理論 (「緑の政治思想」の名著シリーズ)
著者名 ロバート・E.グッディン/著   松野弘/監修・監訳   太田義器/訳
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2020.10
ページ数 12,301p
大きさ 22cm
シリーズ名 「緑の政治思想」の名著シリーズ
シリーズ巻次 2
ISBN 978-4-623-08448-7
原書名 原タイトル:Green political theory
分類 519
一般件名 環境問題   政治思想   緑の党
書誌種別 一般和書
内容紹介 オーストラリアを代表する世界的な政治哲学者が、緑派の多様な考え方を批判的に再構築し、本来あるべき緑の政治綱領(プログラム)の姿を描く。緑の政治行動の原則も紹介。「環境政治思想」の古典ともいうべきテキスト。
書誌・年譜・年表 文献:p251〜271
タイトルコード 1002010055712

目次 プロローグ なぜ、日本は不景気から抜け出せないのか―崖っぷち日本を救う決め手は構造改革しかない
第1講 なぜ、銀行は庶民のことを考えないのか―バブル崩壊の真犯人は世界に類なき土地本位制経済システムにある
第2講 なぜ、税金の使われ方が不透明なのか―競争原理なき政官業癒着を廃しニセ資本主義を清算せよ
第3講 なぜ、官僚は優遇されるのか―日本が生き残るための規制緩和推進と官僚体制との訣別
第4講 なぜ、学力低下が見過ごしにされるのか―日本を活性化する教育環境の大転換
第5講 なぜ、日本では才能が開花しないのか―国際競争に勝つためには知的財産の投資環境を整備せよ
第6講 なぜ、地方の独自性が重視されないのか―地方分権は民主主義の原点である
第7講 なぜ、構造改革に反対する人がいるのか―世界の中で生き残る道は待ったなし構造改革
第8講 なぜ、選挙の仕方を変えようとするのか―真の民主主義を実現するのは選挙制度改革である
著者情報 屋山 太郎
 1932年、福岡県生まれ。東北大学仏文科卒。時事通信社で、政治記者、海外特派員(ローマ、ジュネーブ)として活躍。現在は政治評論家として、大所高所から舌鋒するどい時事評論を展開中。正義感溢れる評論には定評がある。2001年、第17回正論大賞(フジ・サンケイグループ主催)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。