感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

らくらく日本語ライティング 初級後半〜中級  (アルクの日本語テキスト)

著者名 田口雅子/著
出版者 アルク
出版年月 1995.11
請求記号 816/00080/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233337781一般和書2階別置JAPAN在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 816/00080/
書名 らくらく日本語ライティング 初級後半〜中級  (アルクの日本語テキスト)
著者名 田口雅子/著
出版者 アルク
出版年月 1995.11
ページ数 131p
大きさ 26cm
シリーズ名 アルクの日本語テキスト
ISBN 4-87234-493-6
分類 816
一般件名 日本語
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810052182

要旨 DV防止法、人権教育推進法の制定、職業における障害者の欠格条項の撤廃、歴史的なハンセン病判決など、新しい世紀は「共生の世紀」と思われるほどのスタートを切ったのだが…初版以来の激しい動きをフォロウして全面改訂。現在の問題点を突き出していく。
目次 第1章 障害者とともに
第2章 病気の人々とともに
第3章 心を病む人々とともに
第4章 アイヌ民族とともに
第5章 外国人とともに
第6章 「部落」の人々とともに
第7章 「ホームレス」の人々とともに
第8章 異なった宗教の人々とともに
第9章 性的マイノリティの人々とともに
第10章 男女がともに
著者情報 大谷 恭子
 1950年生まれ。1974年早稲田大学法学部卒業。1978年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。現在、弁護士、日本女子大学非常勤講師、東京女子大学非常勤講師。金井康治君自主登校裁判、アイヌ肖像権裁判などの弁護士として、マイノリティの人権を擁護。永山則夫連続射殺事件、連合赤軍事件そして地下鉄サリン事件など、困難な事件に挑戦し続ける「熱と情」のひと(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。