感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ギリシア悲劇とラテン文学

著者名 岡道男/著
出版者 岩波書店
出版年月 1995
請求記号 N991/00101/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210368791一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N991/00101/
書名 ギリシア悲劇とラテン文学
著者名 岡道男/著
出版者 岩波書店
出版年月 1995
ページ数 414p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-002745-X
一般注記 巻末:テクストおよび文献
分類 991
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510003470

要旨 本書ではブラマンテの建築の成立過程が同時代の経済や政治や文化におよぶ歴史状況のなかで再構成され、しかもそれがより総合的で本質的であるだけでなく、より包括的かつ有機的でまた各部を扱ううえでさらに均衡のとれたものとなるよう努められている。新版では、テクストに関してもまた図版に関しても、かなりな程度のさしかえと補完を行なった。
目次 第1章 ブラマンテの芸術形成
第2章 ロンバルディーアのブラマンテ:初期の問題意識
第3章 三次元有機体としての建築の発展
第4章 ロンバルディーア後期の活動:方法論への取組みと都市空間への関心
第5章 ローマ初期の活動:サンタ・マリーア・デッラ・パーチェの回廊
第6章 ユリウス二世とブラマンテの大様式:ベルヴェデーレと古代風ヴィッラの再生
第7章 ブラマンテの都市イメージ
第8章 サン・ピエトロ・イン・モントーリオのテンピエット
第9章 サン・ピエトロとブラマンテの盛期様式
第10章 生涯の最期と総括―人間ブラマンテと十六世紀建築の展開におけるその作品の意義
著者情報 稲川 直樹
 1953年生まれ。東京大学建築学科卒業、同大学院修士課程終了。1980年より磯崎新アトリエに勤務し、1984年から1992年まで同バルセロナおよびパリ事務所に駐在。2000年より東京大学建築学科大学院博士課程に在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。