感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

医学をめぐる漢字の不思議 (あじあブックス)

著者名 西嶋佑太郎/著
出版者 大修館書店
出版年月 2022.9
請求記号 490/00818/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238098974一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 490/00818/
書名 医学をめぐる漢字の不思議 (あじあブックス)
著者名 西嶋佑太郎/著
出版者 大修館書店
出版年月 2022.9
ページ数 14,215p
大きさ 19cm
シリーズ名 あじあブックス
シリーズ巻次 081
ISBN 978-4-469-23321-6
分類 49034
一般件名 医学用語   漢字
書誌種別 一般和書
内容紹介 「腔」の読みは「くう」? 「こう」? 「癌」をひらがなで書くのはなぜ? 先人たちが難しい医学の概念を漢字で表現しようとした奮闘と、現代の医学用語に使われる漢字の字体、読みなどにまつわる不思議を紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p194〜210
タイトルコード 1002210037853

要旨 キレる、無差別殺人、ひきこもり症…。化学物質でこてこてに加工され、不自然に美味しくされたファーストフードや冷凍食品が脳をおかしくする。栄養学版『沈黙の春』。
目次 第1章 食品が狂気を作る
第2章 貧弱な栄養は脳に欠陥を生む
第3章 キレる子供を作らないために
第4章 どうしたら脳の老化を防げるか
第5章 悲観的にならない理由
第6章 健康な赤ちゃんの脳をはぐくむには
第7章 ジャンクフードは子供の脳を殺す
著者情報 サイモンタッチ,キャロル
 アメリカのオレゴン州ポートランド市に住む公認臨床栄養士で、西海岸北部に展開するヘルスフード・チェーンのCEO(最高経営責任者)を務める。自然療法医センター(Natural Physician Center)の設立者でもある。全米50局以上で放送されているラジオ人気番組「あなたの健康・栄養コーチ」のホストとしても著名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
脇山 真木
 東京生まれ。翻訳家、旅行作家、国際コンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。