感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「仕事の場で認められる人」はここが違う

著者名 中川昌彦/著
出版者 新講社
出版年月 2002.03
請求記号 159/01788/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234199024一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中川昌彦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/01788/
書名 「仕事の場で認められる人」はここが違う
著者名 中川昌彦/著
出版者 新講社
出版年月 2002.03
ページ数 229p
大きさ 19cm
ISBN 4-915872-79-3
分類 1594
一般件名 人生訓
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911076408

目次 第1章 「仕事の場」で認められるとはどういうことか(認められる人は「成功法則」を知っている
変化する世界の何が「変わるのか」を見きわめる ほか)
第2章 仕事の場では「リーダーの真の姿」が現われる(福沢諭吉・坂本竜馬―越境人の底力
リーダーの感化力、影響力はどこまで及ぶか ほか)
第3章 自己決定力を素早く鍛えよう(オリジナリティを育てるための“糸口”
最初に海に飛びこんだ男はなぜ創造的か ほか)
第4章 仕事の場を強く生き抜く知恵(織田信長はビジョンとコンセプトをつくれる人だった
「どこへ行きつくのか」をハッキリさせる ほか)
第5章 仕事の場で認められる人は、人間通である(街道で人間観察をした福沢諭吉
熱誠が歴史を動かした―マリア・テレジアの場合 ほか)
著者情報 中川 昌彦
 経営評論を軸としておよそ人間に関わるすべての思想や行動に関心を持ち、トータルな人間評論の域に達する。1943年、東京生まれ。東京大学法学部卒。トヨタ自動車工業に10年10か月在職したのち、独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。