蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010676423 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S583/00011/ |
書名 |
事務用家具設計図集 |
著者名 |
鈴木太郎/編
島田重義/編
|
出版者 |
工作社
|
出版年月 |
1952.5 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
26cm |
分類 |
58371
|
一般件名 |
家具
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001010076768 |
要旨 |
本書は、これから芭蕉を読んでみようとする人々のためのよき手引きとなるよう、芭蕉の発句・連句・紀行文・日記・俳文・書簡・俳論等の各分野の中からそれぞれ代表的な作品や部分を取り上げ、口語訳を中心とする平易な評釈や注解を施すとともに、芭蕉を理解する上で重要なキー・ワードについて解説した「芭蕉語彙辞典」や年譜・索引等を加えたものである。 |
目次 |
第1部 芭蕉への招待 第2部 芭蕉鑑賞事典(発句 連句 紀行文・日記 俳文 書簡 俳論) 第3部 芭蕉語彙辞典 第4部 資料編(芭蕉をめぐる人々 芭蕉全発句一覧(季語別) 芭蕉略年譜 参考文献 芭蕉紀行足跡図) |
著者情報 |
尾形 仂 1920年(大正9年)東京生まれ。東京文理科大学国語国文学科卒。東京教育大学教授・成城大学教授を経て現在成城大学名誉教授。国文学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ