感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代中国人名辞典 1995年版

著者名 霞山会現代中国人名辞典編集部/編
出版者 霞山会
出版年月 1995
請求記号 N282-2/00005/95


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210380820一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

G.F.メイラン 庄司三男

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N282-2/00005/95
書名 現代中国人名辞典 1995年版
著者名 霞山会現代中国人名辞典編集部/編
出版者 霞山会
出版年月 1995
ページ数 1365p
大きさ 22cm
分類 2822
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510016372

要旨 「国家の政治はその国民の風俗習慣にきわめて大きな影響を及ぼす」という書き出しで始まる本書は、貴重書として邦訳が待たれていた。著者メイラン(1785‐1831)はバタヒィアで財務検査官を勤め、1826(文政9)年に出島のオランダ商館長になり、日本に関するこの素描記録をアムステルダムで出版した。その内容は政治・宗教・民族・言語・美術・技術・産業等の詳細な調査をして記述している。時代は1828年にシーボルト事件が起こり、オランダ貿易が心配されるなか、メイランは事件の解決に尽力し、日蘭関係の変化していく時期であった(1830年刊)。
目次 日本国の政治について
長崎の町について
特に長崎の町の政治について
特に小さな島、出島について
長崎周辺の寺社と茶屋について
国民階級の区分について
主要な、そして特殊な日本の宗教について
日本人の民族衣装について
日本人の一般の、そして公の祝祭日について
日本人の暦法および年代分割法について
日本人の国語の話し方について
日本人の美術・工芸と産業ならびに技術・学問について
日本の十二の月の終りまでの間のいくつかの特殊な行事について
日本人の生命の終りまでの間のいくつかの特殊行事について
日本人の性格の調査


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。