感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近ごろの経済の話題が例え話でわかる本 テレビなどで語られる「経済ニュース」が中学生にも理解できる本

著者名 梛野順三/著
出版者 ぱる出版
出版年月 2002.01
請求記号 3321/00314/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3131069845一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3321/00314/
書名 近ごろの経済の話題が例え話でわかる本 テレビなどで語られる「経済ニュース」が中学生にも理解できる本
著者名 梛野順三/著
出版者 ぱる出版
出版年月 2002.01
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 4-89386-905-1
分類 332107
一般件名 日本-経済
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911069826

要旨 本書では、近ごろ聞かれる経済の話題や素朴な疑問に荒っぽく答えようとした。見出しのサブには誤解を恐れず大胆な「例え話」を入れて、日本経済が抱える問題点や疑問点を少しでも理解しやすいように工夫している。
目次 第1章 よく言われる「日本経済が崩壊する」ってどういうこと?
第2章 よく言われる「不良債権による倒産」ってどういうしくみ?
第3章 よく言われる「株価の大暴落」で何がどう変わるの?
第4章 よく言われる「構造改革」をすれば本当に日本は良くなるの?
第5章 よく言われる「失業・リストラ」で生活はどうなるの?
第6章 よく言われる「世界恐慌」で社会はどう変わるの?
著者情報 梛野 順三
 1954年愛知県生まれ。経済誌編集者を経てフリーランスライターに。週刊サンケイ、週刊スパ、週刊テーミス契約記者から現在、週刊誌、総合月刊誌を中心に取材と執筆を行う。ビジネスを中心に経済からスポーツまで幅広い分野で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。