感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後世界経済史 自由と平等の視点から  (中公新書)

著者名 猪木武徳/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.5
請求記号 332/00096/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235409174一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 中川3031681871一般和書一般開架 在庫 
3 名東3332505910一般和書一般開架 在庫 
4 天白3431593700一般和書一般開架 在庫 
5 志段味4530348665一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

53999
原子力災害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 332/00096/
書名 戦後世界経済史 自由と平等の視点から  (中公新書)
著者名 猪木武徳/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.5
ページ数 406p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2000
ISBN 978-4-12-102000-0
分類 33206
一般件名 経済-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p378〜397
内容紹介 経済の政治化、グローバリゼーションの進行、所得分配の変容、世界的な統治機構の関与、そして「自由」と「平和」の相剋-。「市場化」を軸にこの半世紀を概観し、市場システムがもたらした歴史的変化の本質を明らかにする。
タイトルコード 1000910016694

要旨 著者は、広島大学原爆放射能医学研究所の研究者である。米国の水爆実験の舞台となった南太平洋の島々から旧ソ連の核兵器実験場カザフスタンや、シベリアの核爆発地点周辺、原爆用プルトニウム製造所からの廃棄物汚染などのあった南ウラル、世界を震撼させた原子力発電所事故のチェルノブイリ、さらには臨界事故の東海村まで、自ら測定してまわった迫真の報告書。
目次 第1部 核災害の概要(核爆発とその影響
放射線被曝の基礎知識
世界の核兵器実験とその影響
原子力発電と核燃料サイクル)
第2部 調査の現場から(マヤーク・プルトニウム製造企業体周辺での核災害―ロシア連邦チェリャビンスク
旧ソ連邦での核兵器実験による周辺住民の被曝―カザフスタン共和国セミパラチンスク
南太平洋における米国の水爆実験―マーシャル諸島共和国ロンゲラップ環礁
シベリアにおける核爆発の産業利用―ロシア連邦サハ共和国
チェルノブイリ事故―厳戒管理地区
東海村臨界事故―遮蔽されていた至近住宅街
放射線被爆地の回復
家族のための放射線防護―緊急時にあなたができる放射線防護)
著者情報 高田 純
 1954年、東京都生まれ。弘前大学理学部物理学科卒。広島大学大学院理学研究科博士課程前期(原子核物理実験)修了、同課程後期中退。理学博士。鐘淵化学工業中央研究所、シカゴ大学ジェームスフランク研究所、京都大学化学研究所、イオン工学研究所を経て、1995年より広島大学原爆放射能医学研究所国際放射線情報センター助教授。緊急被ばく医療地域フォーラム講師などを兼務。専門分野は、被曝線量評価、放射線防護、環境放射線。鐘淵化学工業技術振興特別賞、未踏科学技術協会高木賞を受賞。日本放射線影響学会、応用物理学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。