感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「できる人」の聞き方&質問テクニック なぜか、「人に好かれる人」の技術と習慣

著者名 箱田忠昭/著
出版者 フォレスト出版
出版年月 2006.03
請求記号 3364/00822/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3431301773一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

箱田忠昭

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3364/00822/
書名 「できる人」の聞き方&質問テクニック なぜか、「人に好かれる人」の技術と習慣
著者名 箱田忠昭/著
出版者 フォレスト出版
出版年月 2006.03
ページ数 196p
大きさ 19cm
ISBN 4-89451-221-1
分類 33649
一般件名 コミュニケーション   人間関係   話しかた
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915086537

要旨 一九三七年十二月、南京で何が起きたのか?三十万人あるいは数千人といわれる「南京虐殺」の現場は、一体どうなっていたのか?過去、「南京事件」の証拠、証言とされたものには多くの虚偽が含まれ、大新聞にさえ虚報が載り、真相を一層わかりにくいものにしてきた。本書は、当時南京にいた軍人・記者・写真家等、日本人生存者に直接インタビューした証言集である。今は亡き人人も多数含む貴重な証言集から浮かび上がってくる「歴史的事件」の真相とは…?昭和六二年刊行時、各界に衝撃を与えた「第一級資料」を復刊。
目次 第1章 ジャーナリストの見た南京(朝日新聞
毎日新聞
読売新聞
同盟通信
その他)
第2章 軍人の見た南京(陸軍
海軍)
第3章 画家・写真家の見た南京
第4章 外交官の見た南京
著者情報 阿羅 健一
 近現代史研究家。1944年仙台市生まれ。東北大学卒。現代アジア史を中心に研究を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。