感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パンドラの匣 変貌する一神話的象徴をめぐって  (叢書・ウニベルシタス)

著者名 ドーラ・パノフスキー/[著] アーウィン・パノフスキー/[著] 尾崎彰宏/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2001.11
請求記号 7023/00061/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234097525一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ドーラ・パノフスキー アーウィン・パノフスキー 尾崎彰宏 阿部成樹 菅野晶
美術-歴史 神話-ギリシア・ローマ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7023/00061/
書名 パンドラの匣 変貌する一神話的象徴をめぐって  (叢書・ウニベルシタス)
著者名 ドーラ・パノフスキー/[著]   アーウィン・パノフスキー/[著]   尾崎彰宏/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2001.11
ページ数 188,97p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書・ウニベルシタス
シリーズ巻次 718
ISBN 4-588-00718-1
原書名 Pandora's box 原著第2版の翻訳
分類 7023
一般件名 美術-歴史   神話-ギリシア・ローマ
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911058842

要旨 チェリーニからクレーまで、芸術的創造の歴史のなかで想像力と誤解とによって変容しつづける美しき厄パンドラの変身譚。図版71点。
目次 第1章 中世の伝統にみるパンドラ
第2章 ロッテルダムのエラスムスにみる「匣」の起源
第3章 パンドラと「希望」―アンドレーア・アルチャーティ
第4章 パンドラと無知―ロッソ・フィオレンティーノ
第5章 ローマ・プリマ・パンドラ、エヴァ・プリマ・パンドラ、ルテティア・ノーヴァ・パンドラ
第6章 パンドラ、「すべてのものの贈り物」―エリザベス朝時代の作家とジャック・カロ
第7章 ピトイギア―ヘシオドス対バブリオスほか
第8章 ロマン主義、古典主義者、ヴィクトリア朝
エピローグ 演劇にみるパンドラ―カルデロン、ヴォルテール、ゲーテ、および後期古代のアレゴリー
著者情報 パノフスキー,ドーラ
 アーウィン・パノフスキーの元夫人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
パノフスキー,アーウィン
 1892‐1968。ドイツ生まれの美術史家。1934年、ナチス・ドイツから逃れてニューヨークに移り、35〜62年、プリンストン大学高等研究所教授。ヴァールブルク学派のルネサンス美術研究の大家で、美術作品の意味を解釈するイコノロジー(図像解釈学)という方法を確立する。20世紀を代表する美術史家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
尾崎 彰宏
 1955年、福井県生まれ。東北大学文学部卒業。専攻は美学・西洋美術史。東北大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 成樹
 1962年、京都府生まれ。東北大学文学部卒業。パリ大学美術史学博士。専攻は西洋美術史。山形大学人文学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅野 晶
 1968年、北海道生まれ。東北大学文学部卒業。専攻は西洋美術史。青森県環境生活部美術館整備・芸術パーク構想推進室学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。