感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢文大系 第14巻

著者名 小柳司気太/校訂 富山房編輯部/編輯
出版者 富山房
出版年月 1913
請求記号 S920/00019/14


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20103402446版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アングス・ゲラトゥリ オスカー・サラーティ 小林司

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S920/00019/14
書名 漢文大系 第14巻
著者名 小柳司気太/校訂   富山房編輯部/編輯
出版者 富山房
出版年月 1913
ページ数 1冊
大きさ 23cm
分類 082
書誌種別 6版和書
内容注記 内容:墨子間詁 孫詒譲撰 戸崎允明考
タイトルコード 1009940029737

要旨 アリストテレスは心臓こそが、心が生まれる場所と信じ、デカルトは、心は肉体とは別に存在すると考えた。いま、脳科学は、長らく人類を悩ませてきた謎を解明しつつある。最新の研究によって、心は脳のなかにあり、どんな感情が脳のどの部位に生じるかまでわかってきているのだ。
目次 心と脳:簡単な歴史
心の発明
心とは何か?
脳との出会い
脳は物質なのでしょうか、それとも精神なのでしょうか?
地図作りの先駆者たち
空洞にある心
脳室、組織と心
魔法の治療魚と呼ばれる魚
頭の上のこぶ〔ほか〕
著者情報 ゲラトゥリ,アングス
 現在キール大学で心理学科科長。視覚と認知を研究。暇をみて、小説も書いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
サラーティ,オスカー
 INTRODUCINGシリーズの七冊でイラストを担当。他にも好評の絵入り小説をたくさん書いている。『小さな死』もそのうちの一冊で、1994年、ウイル・アイスナー賞のグラフィック部門賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 司
 1929年、青森県生まれ。1959年東京大学大学院博士課程修了後、三年間フルブライト研究員としてピッツバーグ大学とゲイルズバーグ精神医学研究所に留学。1962年神経研究所勤務、1983年から91年まで上智大学カウンセリング研究所教授。現在、メンタル・ヘルス国際情報センター所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。