蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国史新辞典
|
著者名 |
堀田璋左右/編
|
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
1931 |
請求記号 |
#421/00013/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011139785 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
関西弁事典
真田信治/監修
県別方言感情表現辞典
真田信治/編,友…
サハリンに残された日本語樺太方言
朝日祥之/著,真…
マリアナ諸島に残存する日本語 : …
ダニエル・ロング…
県別罵詈雑言辞典
真田信治/編,友…
台湾に渡った日本語の現在 : リン…
簡月真/著,真田…
方言学
真田信治/編著,…
方言の機能
真田信治/著,陣…
地方別方言語源辞典
真田信治/編,友…
方言は気持ちを伝える
真田信治/著
方言の絵事典 : 日本語の豊かさに…
真田信治/監修
都道府県別気持ちが伝わる名方言14…
真田信治/[著]
在日コリアンの言語相
真田信治/編,生…
外国人を悩ませる日本語からみた日本…
彭飛/著,毛利正…
方言の日本地図 : ことばの旅
真田信治/[著]
展望現代の方言
真田信治/編著
聞いておぼえる関西(大阪)弁入門
岡本牧子/[ほか…
地域語のダイナミズム
真田信治/著
関西方言の社会言語学
徳川宗賢,真田信…
新・方言学を学ぶ人のために
徳川宗賢,真田信…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#421/00013/ |
書名 |
国史新辞典 |
著者名 |
堀田璋左右/編
|
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
1931 |
ページ数 |
2300,14p 図版18枚 |
大きさ |
18cm |
分類 |
210033
|
一般件名 |
日本-歴史-辞典
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010100071 |
要旨 |
めっちゃ、まったり、しんどい…今や全国化した関西弁だが、一方で絶滅の危機に瀕した表現も数多い。本書では、沖縄、北陸、韓国などをフィールドに、現地語が日本語の共通語を取り込みながらいかに変容していったかを考察。地域の風土・文化というフィルターを通して、方言は形を変えていくものだ、と著者は指摘する。方言に固執するのではなく、地域性・個人の心性に適った「自分のことば」を身につける。ことばの豊かな感性を取り戻すための一冊。 |
目次 |
プロローグ 危機に瀕した方言 第1章 消えることば、生まれることば(伝統方言の衰退 方言と共通語の使い分け 方言とアイデンティティ 沖縄の方言のいま) 第2章 方言はどのように変容するか―地域のフィルター(ことばの伝わり方 翻訳装置としてのフィルター フィルターの変質 言語の接触をめぐって) 第3章 方言をどうしていくか(新世代の方言研究 ことばの発達と方言 これからの敬意表現 日本語教育のなかに方言を) エピローグ 地域人の発想 |
内容細目表:
前のページへ