感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 3 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

イギリス小説研究序説

書いた人の名前 深沢俊/著
しゅっぱんしゃ 中央大学出版部
しゅっぱんねんげつ 1981
本のきごう N930/00554/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110188497一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N930/00554/
本のだいめい イギリス小説研究序説
書いた人の名前 深沢俊/著
しゅっぱんしゃ 中央大学出版部
しゅっぱんねんげつ 1981
ページすう 331p
おおきさ 19cm
ぶんるい 9302
いっぱんけんめい 小説(イギリス)
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 内容:イギリス小説に求めるもの,ジェイン・オースティンの『エマ』をめぐって,フランケンシュタインの苦悩,サー・ウォルター・スコット,『デイヴィッド・コパーフィールド』,トマス・ハーディ,ヴァージニア・ウルフノート
タイトルコード 1009210110877

ようし 21世紀を、日本が信頼される国として生きてゆくためにはどうしたらよいのだろうか。「自国中心主義」か「国際主義」か。「国家主義」か「市民主義」か。「軍事力重視」か「平和主義」か。雑誌の編集を通して高校生を見守ってきた著者とともに、教科書・日の丸・日米安保の問題を軸に、今日まで、とくに21世紀に至る最後の10年間を振り返りながら考えよう。
もくじ 1 靖国と歴史教科書
2 「紀元節」復活から国旗・国歌法まで
3 「戦後50年」と教科書問題
4 「日の丸」問題と良心の自由
5 自衛隊海外出動と日米安保の変質
6 このくにのゆくえ
ちょしゃじょうほう 梅田 正己
 1936年生まれ。一橋大学社会学部卒業。1959年、三省堂入社。63年、高校生対象の月刊紙『学生通信』の創刊とともにその編集を担当。68年、三省堂新書編集部に移る。72年、仲間とともに出版社・高文研を設立、『月刊ジュ・パンス』(当初の誌名は『考える高校生』)を創刊。現在、高文研代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。