感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新しい社会教育の手引

著者名 平沢薫/編 近藤唯一/編
出版者 誠信書房
出版年月 1959
請求記号 S379/00446/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20102896806版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S379/00446/
書名 新しい社会教育の手引
著者名 平沢薫/編   近藤唯一/編
出版者 誠信書房
出版年月 1959
ページ数 225p
大きさ 19cm
一般注記 執筆は平沢薫 他4名
分類 379
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940052174

要旨 難解とされるコフートの理論であるが、表題に「入門」とあるとおり、本書は自己心理学に関する翻訳書の中では他に類を見ないほどわかりやすく、自己心理学の基本概念から、実際の治療実践までが明快にまとめられた、優れた概説書であり臨床書である。
目次 第1部 自己の心理学(イントロダクション:歴史的展開
全体的オリエンテーション:人間の内的生活
自己心理学の基本概念
自己と自己対象
自己対象関係障害:自己の障害
自己愛憤怒)
第2部 治療(場面設定
原則
治療プロセス
自己対象転移
逆転移の問題
分析における現実
終結)
著者情報 安村 直己
 1986年大阪教育大学大学院教育学研究科修士課程修了。臨床心理士。現在、メンタルヘルス健育研究所臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
角田 豊
 1991年京都大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。教育学博士、臨床心理士。現在、甲子園大学人間文化学部(臨床心理学コース)助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。