蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
聖フランシスコ・ザビエル物語
|
著者名 |
片岡弥吉/著
|
出版者 |
新太陽社
|
出版年月 |
1949.5 |
請求記号 |
S190/00029/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010071708 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
人間の歴史の流れを大きく捉え、「きわめて特色ある歴史上の問題」を独自の史観で、鮮やかに描き出す。 |
目次 |
第1部 ユーラシア大文明の誕生とその成立―紀元前五〇〇年まで(文明のひろがり 中東のコスモポリタニズム ほか) 第2部 諸文明間の平衡状態―紀元前五〇〇‐後一五〇〇年(ギリシャ文明の開花 ヘレニズム文明の伸展 ほか) 第3部 西欧の優勢(地理上の大発見とその世界的影響 ヨーロッパの自己変革 ほか) 第4部 地球規模でのコスモポリタニズムのはじまり(産業革命および民主革命による西欧文明の変貌 産業主義と民主主義に対するアジアの反応 ほか) |
著者情報 |
マクニール,ウィリアム・H. 1917年カナダ・ヴァンクーヴァ生まれ。シカゴ大学で歴史学を学んだ後、1947年コーネル大学で博士号取得、同年以来、長い間シカゴ大学で歴史学を教えた。現在では引退し、コネティカット州のコールブルック在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 増田 義郎 1928年、東京生まれ。1950年、東京大学文学部卒業。専攻は文化人類学、イベリア及びイベロアメリカ文化史。1959年からたびたびスペイン、中南米に滞在し、各国に多くの友人をもっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐々木 昭夫 1933年、東京生まれ。東京大学文学部、同大学院(比較文学・比較文化)に学ぶ。現在、東京家政学院筑波女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ