感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

野上彌生子全集 第2期第29巻  補遺

著者名 野上彌生子/著
出版者 岩波書店
出版年月 1991
請求記号 N9186/00332/Ⅱ-29


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210276895一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

矢野久 アンゼルム・ファウスト
ドイツ-歴史-19世紀 ドイツ-歴史-20世紀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 594/00536/
書名 リメーク小物で楽しむふだんの着物 小物と帯作り、帯結び
著者名 鈴木道子/著
出版者 文化出版局
出版年月 2007.12
ページ数 119p
大きさ 21cm
ISBN 4-579-11171-0
ISBN 978-4-579-11171-8
分類 594
一般件名 手芸   裁縫
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917062400

要旨 本書は一九世紀・二〇世紀ドイツを対象とする社会史の概説書である。
目次 第1部 一九、二〇世紀のドイツ社会史(初期工業化の時代―一九世紀初頭〜一八七一年
ドイツ帝国―一八七一〜一九一八年
民主主義から独裁へ―一九一八〜一九四五年
連邦共和国―一九四五年〜現在)
第2部 社会構造史と日常史の接点(人口と家族
青少年
ジェンダー
ナショナリティ
マイノリティ
日常と余暇
階級社会から大衆社会へ)
著者情報 矢野 久
 1950年生まれ。ボーフム大学社会科学博士号取得。現在、慶応義塾大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ファウスト,アンゼルム
 1943年生まれ。ミュンヘン大学歴史学部歴史学博士号取得。現在、ノルトライン・ヴェストファーレン州立文書館上級研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。