感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電線 電線の話  増補版

著者名 小林勲/著
出版者 コロナ社
出版年月 1949.11
請求記号 S544/00002/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20107323826版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S544/00002/
書名 電線 電線の話  増補版
著者名 小林勲/著
出版者 コロナ社
出版年月 1949.11
ページ数 346,8p
大きさ 19cm
分類 54162
一般件名 電線
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001010084449

要旨 せっかく海に遊びに行ったのに、ビーチで海水浴と甲ら干しだけじゃもったいない!潮だまり探検から、お手軽スノーケリングのススメ、磯の生き物たちのカンタン飼育方法まで、とっても身近な場所なのに実はとっても奥が深い「磯遊び」の魅力と楽しみかたをくわしく解説します。
目次 第1章 まずは磯に行ってみよう(海岸線はこんなふうになっている
潮の満ち引きの仕組みって知ってる? ほか)
第2章 海のなかをのぞいてみよう(フィッシュウォッチングってなに?
スノーケリングに挑戦してみよう ほか)
第3章 磯遊びをもっと楽しむ方法(海辺でおいしくごはんを食べるコツ
漁港は1級のお楽しみポイント ほか)
第4章 もっと海を身近に感じるために(海遊びはこんなウエアで
これが海遊びの七つ道具 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。