感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波講座現代 2  ポスト冷戦時代の科学/技術

著者名 大澤真幸/編集委員 佐藤卓己/編集委員 杉田敦/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2017.2
請求記号 081/00050/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237113741一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 081/00050/2
書名 岩波講座現代 2  ポスト冷戦時代の科学/技術
著者名 大澤真幸/編集委員   佐藤卓己/編集委員   杉田敦/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2017.2
ページ数 9,250p
大きさ 22cm
巻書名 ポスト冷戦時代の科学/技術
ISBN 978-4-00-011382-3
分類 081
書誌種別 一般和書
内容紹介 STSの分野の研究者たちが、科学/技術と社会の現時問題に取り組み、現代を分析した書。「ポスト冷戦期日本の科学技術政策」「日本型リスク社会」「社会における生命科学の今とこれから」などの論文を収録する。
タイトルコード 1001610101478

目次 沿岸魚
沖合および深海の魚たち
甲殻類
頭足類(イカ・タコのなかま)
貝類の幼生たち
稚クラゲたちの世界
豊かな浮遊生物たちの世界 浮遊性巻貝類
著者情報 横田 有香子
 東北大学工学部卒、米国のバイオテクノロジーの会社に勤務の後、ノースカロライナ大学医学部にて脳神経科学でPhD取得。数多くの科学論文を執筆。自然科学への興味が尽きず、仕事以外の時間はほぼすべて生き物の撮影に費やす。とりわけ浮遊生物の姿を数多く撮影し、『世界で一番美しいクラゲ図鑑』などに写真を数多く提供。マダガスカルにてサンゴの保護活動を行うNGOでボランティアの経験等、海洋保護活動にも従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水口 博也
 京都大学理学部動物学科卒業後、出版社にて自然科学系の書籍の編集に従事。1984年フリーランスとして独立。以来、世界中の動物や自然を取材して数々の写真集を発表。1991年『オルカ アゲイン』で講談社出版文化賞写真賞。2000年『マッコウの歌―しろいおおきなともだち』で、日本絵本大賞受賞。近年は地球環境の変化を追って極地への取材も重ねる一方、自身の活動が野生動物に与える影響も考慮する取材方法を模索している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。