感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キューバ 超大国を屈服させたラテンの魂

著者名 伊藤千尋/著
出版者 高文研
出版年月 2016.1
請求記号 3025/00247/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630414607一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3025/00247/
書名 キューバ 超大国を屈服させたラテンの魂
著者名 伊藤千尋/著
出版者 高文研
出版年月 2016.1
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-87498-586-1
分類 302591
一般件名 キューバ
書誌種別 一般和書
内容紹介 超大国に屈せず、意志を曲げさせたキューバとはどんな国なのか。今後、どのような道に進むのか。キューバとの付き合い40年を超すジャーナリストが、実体験をもとにキューバの現在、過去、未来について忌憚なく綴る。
書誌・年譜・年表 キューバ略年表:p10〜11
タイトルコード 1001510094253

要旨 批評する「私」とは誰か?批評する行為とは何か?日本を代表する批評家たちの精神の列伝。
目次 小林秀雄―表象の危機とジャンルの自覚
中野重治―愚者の正名
保田与重郎―イロニーと「女」
花田清輝―贋金使いの倫理と非倫理
吉本隆明―失語者の思想
江藤淳―物語と(しての)「私」
秋山駿―石塊のラディカリズム
蓮実重彦―「私」から遠く離れて
柄谷行人―ジャンルの危機とパラドックスとしての批評
著者情報 井口 時男
 1953年新潟生まれ。東京工業大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。