感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自分で始めた人たち 社会を変える新しい民主主義

著者名 宇野重規/著
出版者 大和書房
出版年月 2022.3
請求記号 318/00294/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238006696一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 318/00294/
書名 自分で始めた人たち 社会を変える新しい民主主義
著者名 宇野重規/著
出版者 大和書房
出版年月 2022.3
ページ数 277p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-479-39382-5
分類 318
一般件名 地方自治   協働(行政)   住民運動
書誌種別 一般和書
内容紹介 民主主義は私たち一人ひとりの暮らしの中にある-。自治体と市民がともに抱える地域の課題の解決を目指すCOG(チャレンジ!!オープンガバナンス)。その関係者との対話で政治学を学び直す。
タイトルコード 1002110094278

要旨 本書は、デザインの方へ、デザインに向かって、未知の扉を開くことをねらいとしている。各講師のデザインに対する立場はさまざま。
目次 root‐reality(紙の上の文字と絵のドラマ―伝統の受け継ぎ方・現代化を問い直すために
日本文化が生まれる場と条件―表現手段としての身体、平面、型をめぐって
概念くずしが顕わす源初の花―いけ花からの器、彫刻、軸物、空間への眼差し)
joy‐imagination(アジア発デザイン文化の可能性―文化人類学者による体験的デザイン論
地球の声を映像に託す―言葉、音、映像の音楽的構造化とは
生物と表現のパラドックス―変化を組み込む生物と、永遠を目指す脳そして都市)
complexity‐creativity(空間の未来は身体の二重性に対応―流れを起こす場所性と建築の未完と
未来生活を構想した家政学―キッチンから生活を構想する
安全をデザインする―医療現場の事故原因とデザインで解決できること ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。