感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

移民社会アメリカの記憶と継承 移民博物館で読み解く世界の博物館アメリカ

著者名 矢ケ崎典隆/編 石井久生/[ほか著]
出版者 学文社
出版年月 2018.3
請求記号 2953/00306/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236820759一般和書1階開架 在庫 
2 西2132437589一般和書一般開架ティーンズ在庫 
3 中村2532056385一般和書一般開架 在庫 
4 守山3132281662一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2953/00306/
書名 移民社会アメリカの記憶と継承 移民博物館で読み解く世界の博物館アメリカ
著者名 矢ケ崎典隆/編   石井久生/[ほか著]
出版者 学文社
出版年月 2018.3
ページ数 8,285,11p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7620-2785-7
分類 2953
一般件名 アメリカ合衆国-地理   移民・植民-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 移民集団の移動の歴史、空間的広がりはどのようにアメリカの基層文化を形作ってきたのか。アメリカ地誌を、各移民集団の多様な文化の残存、移民博物館、移民文化の観光資源化に焦点を当て読み解きなおす。
タイトルコード 1001810006232

要旨 科学は不思議を生み出すものである―「ほんものの知性」が綴る森羅万象のすがた。
目次 線香花火
科学者とあたま
宇宙線
「手首」の問題
化物の進化
烏瓜の花と蛾
津浪と人間
読書の今昔
団栗
物売りの声
涼味数題
浅草紙
自画像
蓄音機
著者情報 寺田 寅彦
 1878〜1935。物理学者、随筆家、俳人、東京帝国大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。