蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238201701 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
インターネット プログラミング(コンピュータ)
要旨 |
XHTMLは、これからのホームページ作成言語の標準となる。これまでのHTMLでは、できなかったさまざまなことが、XMLの考え方を取り込むことによって、実現できるようになった。そこで本書は、すでにインターネットでも使われはじめているXHTMLについて、その概念や策定の経緯を説明するのはもちろん、XMLのことやHTMLとはどこが違うのかなど、XHTMLのことをしっかり理解できるように解説した。 |
目次 |
1章 IT時代のWebページ作成言語(ワールド・ワイド・ウェブ WWWを支えるメカニズム ほか) 2章 HTML:XHTMLのルーツ(W3Cが公表しているHTMLの標準仕様 HTMLはSGMLのアプリケーション ほか) 3章 XML:XHTMLの記述言語(ウェブ向けのマークアップ言語 XMLの標準仕様 ほか) 4章 XHTML:拡張可能なHTML(XHTML=HTML+XML XHTMLの標準仕様 ほか) |
著者情報 |
阿部 友計 1980年成蹊大学大学院経営学研究科博士課程修了。現在、株式会社OBJeX代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ