蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010791651 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S664/00008/ |
書名 |
海豚の利用と鯖漁業 (水産食糧増産叢書) |
著者名 |
野口栄三郎/著
中村了/著
田内森三郎/監修
|
出版者 |
霞ケ関書房
|
出版年月 |
1946.6 |
ページ数 |
70p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
水産食糧増産叢書 |
シリーズ巻次 |
1 |
分類 |
6649
|
一般件名 |
いるか
さば(鯖)
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001010084933 |
要旨 |
インドネシア大統領第三夫人となった直美は、異国での軋轢に傷つきながらもスカルノの愛情を励みに、確固たる地位を築き上げていく。一方、彼女を利用し、巨利を貪り続けようとする日本商社の思惑と、それをめぐる男たちの野心は何をもたらしたのか。果たして、戦時賠償はインドネシアを救うという神鷲だったのだろうか。 |
著者情報 |
深田 祐介 1931(昭和6)年、東京生れ。暁星高校を経て、55年早稲田大学卒業。日本航空に入社し、海外駐在員、広報室次長を歴任。83年退社し、作家活動に専念。76年『新西洋事情』で大宅壮一ノンフィクション賞、82年『炎熱商人』で直木賞を受賞。87年文芸春秋読者賞を受賞した『新東洋事情』以来、アジア情報・分析において、読者の絶大なる信頼を集める。著書に『暗闇商人』『激震東洋事情』『美食は人にあり』『鍵は『台湾』にあり!』(共著)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ