感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シネマの快楽 (河出文庫)

著者名 蓮実重彦/著 武満徹/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2001.05
請求記号 778/00477/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3230854519一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 778/00477/
書名 シネマの快楽 (河出文庫)
著者名 蓮実重彦/著   武満徹/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2001.05
ページ数 301p
大きさ 15cm
シリーズ名 河出文庫
ISBN 4-309-47415-2
分類 77804
一般件名 映画
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911010895

要旨 ゴダール、タルコフスキー、シュミット、エリセ…日本公開時に行なわれた、名作の数々をめぐって映画の達人どうしが縦横無尽に語りあかす、愛と本音がこぼれる名トーク集。さらに、古今東西の映画をめぐって、自由自在に語りあう対談も収録。映画音楽の話や、架空の十夜連続上映会の催しなど、まさにシネマの快楽満載。
目次 ゴダールらしさの構造―ジャン=リュック・ゴダール『パッション』をめぐって
なんというナイーヴさ―ゴッドフリー・レジオ『コヤニスカッティ』をめぐって
室内のソ連市民社会―ニキータ・ミハルコフ『ヴァーリャ!』をめぐって
知を揺るがす宇宙論的変容―アンドレイ・タルコフスキー『ノスタルジア』をめぐって
名づけられないものの相貌―ジャン=リュック・ゴダール『カルメンという名の女』をめぐって
メロドラマの映画術―エットーレ・スコラ『特別な一日』をめぐって
夢の密輸―ダニエル・シュミット『ラ・パロマ』をめぐって
記憶の集積、イメージの再生―ビクトル・エリセ『ミツバチのささやき』をめぐって
木霊を喚起する力―ビクトル・エリセ『エル・スール』をめぐって
著者情報 蓮実 重彦
 1936年生まれ。映画評論家、フランス文学者。映画関係の著書に「シネマ記憶装置」「監督 小津安二郎」「ハリウッド映画史講義」<映画狂人>シリーズ等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武満 徹
 1930〜’77年。作曲家。代表作に「ノヴェンバー・ステップス」等。映画音楽に勅使河原宏監督「砂の女」、大島渚監督「愛の亡霊」等。著書に「武満徹著作集」等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。