感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芸術文化がまちをつくる 地域文化政策の担い手たち

著者名 古賀弥生/著
出版者 九州大学出版会
出版年月 2008.5
請求記号 7091/00069/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235208964一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7091/00069/
書名 芸術文化がまちをつくる 地域文化政策の担い手たち
著者名 古賀弥生/著
出版者 九州大学出版会
出版年月 2008.5
ページ数 138p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-87378-973-6
分類 7091
一般件名 文化政策   NPO   メセナ
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p131〜138
内容紹介 アートNPO活動の実践と研究を行う著者が、福岡を中心とした地域における文化政策のあり様と向かうべき方向性を考察。芸術文化とまちづくりの関係、アートNPOのコーディネート機能や行政との協働などに言及する。
タイトルコード 1000810012595

要旨 世界的な規模で広がる流通業を中心に、わたしたちと世界のつながりを考える。国際的なスーパーマーケットなど。小学校高学年〜中学生向き。
目次 巨大スーパーカルフール幕張の開店
カルフールの日本進出のねらい
広いフロアだからできるワンストップショッピング
販売価格を安くするくふう
フランスをイメージしながら楽しむショッピング
よい品物をいかに安く仕入れるか
カルフールを迎え撃つ日本のスーパー
専門店の充実・人気のユニクロ
ユニクロの商品企画と開発のヒント
原料の染めから縫製まで、同じ工場で一貫作業〔ほか〕
著者情報 清成 忠男
 1933年東京生まれ。東京大学経済学部卒業。法政大学経営学部教授、同学部長を経て現在法政大学総長。地域経済論、企業家論を専門に研究し、日本ベンチャー学会理事として世界を視野に入れ、意欲ある企業や企業家育成にも関わる。著書に『地域主義の時代』(東洋経済新報社)『日本型産業集積の未来像』(日本経済新聞社)など、著作、翻訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
志太 勤一
 1944年東京生まれ。多摩大学大学院卒業。アメリカのパシフィックウエスタン大学において学び、経営学の博士号を取得。専門は経営情報と実践的経営学。現在、多摩大学総合研究所のサービス・マネジメント研究センターの客員研究員として専門の研究に励みながら、シダックスフードサービス株式会社の代表取締役社長として研究を実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯島 博
 1949年大分県生まれ。都立小石川工業高校電子科卒業。編集者として数多くの児童書編集に携わるいっぽう、映画・テレビ・演劇のプロデュースも手がけた。現在、教育にインターネットを活用するウェッブサイトを運営する、「とびだせ学級クラブ」編集長。著書に「わたしたちの生活と産業」全10巻(ポプラ社)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。