感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幻滅論

著者名 北山修/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2001.04
請求記号 1461/00090/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233894591一般和書2階書庫 在庫 
2 2330832862一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1461/00090/
書名 幻滅論
著者名 北山修/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2001.04
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-03968-0
分類 1461
一般件名 精神分析
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911006346

要旨 日本神話や浮世絵の母子像の分析など“参加しながらの分析”を通して人と人のつながりと幻滅のあり方を考える。人生における幾つかの不幸に強くなるための、“つながり”の分析。
目次 言葉にすること
1 人と人のつながり(情緒的交流
描かれた過去から ほか)
2 「つながり」の構造(春画のなかの子どもたち
「甘え」とその愛の上下関係 ほか)
3 幻滅の臨床(恥の取り扱いをめぐって
「恩」概念の臨床的意義について ほか)
4 現実の価値(物事と言葉
環境の価値 ほか)
著者情報 北山 修
 1946年、淡路島に生まれる。学生時代、フォークソング運動に参加し、1970年『戦争を知らない子供たち』で日本レコード大賞作詞賞を受ける。1972年京都府立医科大学卒業。札幌医科大学内科研修生を経て、ロンドンのモーズレイ病院およびロンドン大学精神医学研究所で卒後研修。帰国後北山医院(現南青山心理相談室)院長。現在九州大学大学院人間環境学研究院・医学研究院教授。専門は精神分析学。国際精神分析協会正会員、日本精神分析学会会員、日本語臨床研究会事務局長。主な著書に『悲劇の発生論―精神分析の理解のために』(金剛出版、1982、増補版、1988、増補新装版、1997)『錯覚と脱錯覚―ウィニコットの臨床感覚』(岩崎学術出版社、1985)『心の消化と排出―文字通りの体験が比喩になる過程』(創元社、1988)『見るなの禁止』(岩崎学術出版社、1993)『言葉の橋渡し機能』(岩崎学術出版社、1993)『自分と居場所』(岩崎学術出版社、1993)。訳書にD.W.ウィニコット『小児医学から児童分析へ(臨床論文集1)』(1988)『児童分析から精神分析へ(臨床論文集2)』(1990)『抱えることと解釈』(1989)(以上監訳、岩崎学術出版社)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。