感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京都、オトナの修学旅行

著者名 山下裕二/著 赤瀬川原平/著
出版者 淡交社
出版年月 2001.03
請求記号 7021/00080/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2130924968一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7021/00080/
書名 京都、オトナの修学旅行
著者名 山下裕二/著   赤瀬川原平/著
出版者 淡交社
出版年月 2001.03
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-473-01808-3
分類 7021962
一般件名 日本美術   仏教美術   京都府
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910078154

要旨 コドモの時は、あんなにつまんなかったのに…。日本美術応援団ふたたび見参。
目次 金閣―「むきだし」の金は今日もリニューアル中
二条城―ゼネコン狩野株式会社の大仕事
東寺―とうじのまんま、ぶっきらぼうに並んでます
高台寺・円徳院―和尚の留守中に描いちゃいました
清水寺―信仰と観光の幸福な結合
京都御所―ミカドの留守番130年
桂離宮―純粋な贅沢を死守してきました
平等院―平安貴族が夢見たサンダーバード基地
銀閣―砂に銀を映したアーティストは誰か?
楽美術館―楽茶碗、15代目も楽じゃない
待庵―利休がしかけたワナつき二畳
嵐山―マル貧修学旅行生、嵐山の秘部に迷い込む
著者情報 赤瀬川 原平
 1937年、横浜市生まれ。ご存じ「老人力」の元祖。路上観察学会長老。中古カメラの達人。実はもと前衛芸術青年で、芥川賞作家。全貌を把握するのはむずかしい。あえて言えば職業は「赤瀬川原平」。日本美術応援団団員一号(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 裕二
 1958年、呉市生まれ。一応、表向きは日本美術史を教える明治学院大学教授。もともとの専門は室町時代の水墨画だが、岡本太郎を熱く語ったりもする。最近は現代美術にもちょっかいを出している。日本美術応援団団長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。