感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あっ!という間にわかる図解物流の最新常識 (B&Tブックス)

著者名 鈴木邦成/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2001.02
請求記号 675/00187/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3230808002一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 675/00187/
書名 あっ!という間にわかる図解物流の最新常識 (B&Tブックス)
著者名 鈴木邦成/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2001.02
ページ数 189p
大きさ 21cm
シリーズ名 B&Tブックス
ISBN 4-526-04710-4
分類 6754
一般件名 流通
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910074572

要旨 新世紀を迎えたいま、物流、あるいはロジスティクスやサプライチェーンマネジメントが、企業経営の成否を大きく左右するまでになっている。本書では最新の物流トレンドと二十一世紀に予想される企業戦略としての「ビジネスロジスティクス」を詳細に展望し、かつわかりやすく紹介、解説した。
目次 第1章 日本経済再生の鍵は戦略物流―日本の直面する物流課題
第2章 高度通信・超情報化社会における物流戦略の展開―IT革命と物流
第3章 「グローバルロジスティクス革命」と競争促進―物流の規制緩和
第4章 サプライチェーンロジスティクスに組み込まれる「物流の環境共生化」―物流のグリーン化
第5章 物流ボーダーレス化時代の日本の課題と選択―物流のグローバル化
第6章 グローバルロジスティクス革命時代の日本の不安と選択―日本の企業物流の事例的検証
著者情報 鈴木 邦成
 エコノミスト、文化女子大学講師。日本国際経済学会、日本EU学会、日本環境共生学会正会員。物流情報誌『ロジスティクス』物流ワールド・ホットライン連載。青山学院大学大学院修了。国際政治経済、国際文化に関する記事、論文、著作多数。欧州、米州などで展開されている地域経済統合の流れを国際物流の推移、動向をふまえながら追求している。主な著書に『EC統合で世界は激変する』『国際常識の超活用法』(いずれも青年書館)、『パリの野望・ヨーロッパの夢』(西田書店)などがある。文化放送「ワールド・ホットライン」などのラジオ番組で国際問題のコメンテーターとしても活躍。国際政経、国際物流に関するセミナー、講演も多数こなしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。