感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シンプル病理学 改訂第3版

著者名 綿貫勤/[ほか]編集
出版者 南江堂
出版年月 1999.03
請求記号 4916/00005/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233453133一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4916/00005/
書名 シンプル病理学 改訂第3版
著者名 綿貫勤/[ほか]編集
出版者 南江堂
出版年月 1999.03
ページ数 312p
大きさ 26cm
ISBN 4-524-21735-5
分類 4916
一般件名 病理学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810068789

要旨 プログラミングを初めて学ぶときは、まず文法の学習から始めるのが普通ですが、それでは物足りない、つまらないという方も多いでしょう。やはり自分でプログラムを作成し、それを動かしてみることにプログラミングの醍醐味はあるのです。そこで本書では、もっと実践的にプログラミングを学びたいという初心者に向け、実際にUNIX上でプログラムを動かしながらCの基本を学んでいく形式をとっています。基本的なプログラムからちょっと高度なものまで作成の手順を追って詳細に解説しているので、本格的なプログラミングを始める際に必要な知識や考え方を、実際に体験しながら身に付けていくことができます。
目次 序章 プログラムによる問題解決
第1章 最大/最小/平均
第2章 日数/曜日計算(Fairfield公式)
第3章 整列と計算量(バブルソートとクイックソート)
第4章 二次方程式と演算精度
第5章 連立一次方程式(Gauss消去法)
第6章 積分(数値積分、Monte Carlo法)
第7章 待ち行列シミュレーション
第8章 回帰分析(最小自乗法)
第9章 時系列分析(移動平均法)
第10章 最短経路探索(Dijkstra法)
第11章 最大流問題(多層ネットワークとKarzanov法)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。