感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

禅への鍵

著者名 ティク・ナット・ハン/著 藤田一照/訳
出版者 春秋社
出版年月 2001.02
請求記号 1888/00126/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233814136一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ティク・ナット・ハン 藤田一照

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1888/00126/
書名 禅への鍵
著者名 ティク・ナット・ハン/著   藤田一照/訳
出版者 春秋社
出版年月 2001.02
ページ数 203p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-33208-3
原書名 Zen keys
分類 1888
一般件名
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910072944

要旨 なぜ禅匠はわけのわからないことを言うのか?仏教を覆う観念的な教理や禅にまつわりつく神秘主義は歴史の垢にすぎない。垢をこそぎ落としたとき現われるラディカルな行動の思想を、ダライ・ラマと並び称される世界的仏教指導者が語る。
目次 第1章 マインドフルネスの修行
第2章 一杯のお茶
第3章 庭の柏の木
第4章 山は山、川は川
第5章 空の足跡
第6章 人間性の復興
付録 課虚
著者情報 ハン,ティク ナット
 1926年、中部ヴェトナムに生まれる。10代で出家、禅僧となる。ヴェトナムで社会福祉青年学校、ヴァン・ハン仏教大学、ティエプ・ヒエン(インタービーイング)教団を設立。さらにコロンビア大学、ソルボンヌ大学で教鞭を執る。戦火のヴェトナムで反戦と戦争被災者救済活動に尽力するが、1966年にはフランスへの亡命を余儀なくされる。1973年のパリ平和会議にはヴェトナム仏教徒主席代表として参加。現在、農業、著述、講演活動とともに難民救済活動も展開。英語、フランス語、ヴェトナム語の著作は数多く、欧米ではダライ・ラマと並び称される仏教指導者として名高い。邦訳書に『ビーイング・ピース』(中公文庫)、『生けるブッダ、生けるキリスト』(春秋社)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 一照
 1954年愛媛県に生まれる。1982年東京大学大学院教育研究科教育心理学(発達心理学)専攻博士課程中途退学。同年曹洞宗紫竹林安泰寺(兵庫県浜坂町)に入山。翌年得度。1987年に米国マサチューセッツ州西部にあるヴァレー禅堂の住持として渡米、現在に至る。近隣の大学や暝想センターでも坐禅の指導や講義をおこなっている。1995年春にティク・ナット・ハン師の日本での通訳をつとめる。共著に『新こころのシルクロード』(佐賀新聞社刊)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。